catch-img

オンライン試験のカンニング防止対策を紹介

オンライン試験は専用の会場を必要としないため、受験者は自宅で受験できることが特徴です。

一見すると便利なオンライン試験ですが、試験中の監視が行き届きにくいことから、カンニングが懸念点として挙げられます。

自社で試験を実施する場合は、適切なカンニング対策が必要不可欠です。

試験担当者のなかには、「オンライン試験のカンニング対策について知りたい」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。

この記事では、オンライン試験のカンニングについて詳しく解説します。


目次[非表示]

  1. オンライン試験で発生するカンニング
    1. ①パソコンの活用
    2. ②デバイスの持ち込み
    3. ③外部の人間による協力
    4. ④答えが書かれたメモの持ち込み
    5. ⑤第三者による受験
  2. オンライン試験のカンニング対策
    1. ①監視体制の強化
    2. ②不正防止システムの導入
    3. ③申込・試験前の身分証確認
  3. まとめ


オンライン試験で発生するカンニング

オンライン試験は専用の会場を設けることは少なく、受験者は自宅で試験を受けるケースが多いです。

通常の試験とは異なり、試験監督による直接の監視ができないため、カンニングが発生しやすいといわれています。

事前に発生しやすいカンニング方法を把握することで、適切な対策を講じることができるはずです。

ここでは、オンライン試験で発生する代表的なカンニング方法を紹介します。

①パソコンの活用

オンライン試験は紙を使わず、すべてパソコンで実施されます。

その特徴から、実際に試験で使用するパソコンを利用して受験者がカンニングする可能性があります。

インターネット検索に加えて、用意したデータを読み込んで答えを閲覧することが想定されるため、注意が必要です。

②デバイスの持ち込み

オンライン試験は専用の会場ではなく、受験者の自宅や企業のオフィス内で行われる場合が多いです。

自宅の場合は、試験監督に直接監視されるわけではないため、スマートフォンやタブレットなどのデバイスの持ち込みが容易になります。

インターネット上で答えを検索したり、SNSを活用して答えを募ったりするケースも確認されていおり、試験を実施する際は受験者を監視する体制の構築が必要です。

③外部の人間による協力

自宅でオンライン試験を受ける場合は、周囲または外部の人間による協力を得てカンニングをする可能性があります。

試験中にカメラで受験者を監視していても、死角に協力者がいた場合は把握できません。  

また、パソコンを遠隔操作してもらう方法も確認されており、WEBカメラによるリアルタイムでの監視を行っていても不正に気付かない場合があります。

④答えが書かれたメモの持ち込み

オンライン試験は厳正な監視体制が整っている会場で行われない場合が多いため、答えが書かれたメモを持ち込まれる可能性があります。

紙や手のひら、腕に答えを書き込むなど、あらゆる試験で用いられる最も一般的なカンニング方法です。

また、オンライン試験を自宅で受ける場合は、付箋やポスターに答えを書き込むなどの工夫がされているケースもあります。

⑤第三者による受験

監視体制が整っていないオンライン試験の場合、本来試験を受けるはずの本人に代わって第三者が受験する可能性があります。

オンライン試験は、試験監督による目視での本人確認ができないため、受験者が入れ替わっていても気付かないケースも少なくありません。

試験前や試験中は受験者だけではなく、受験者の周辺環境にも監視の目を広げることが重要です。


オンライン試験のカンニング対策

オンライン試験は通常の会場や紙を利用する試験とは異なり、試験監督による監視が行き届きにくい特徴があります。

そのため、試験中のカンニングが懸念事項の一つであり、試験を実施する場合はしっかりとした対策が必要です。

ここでは、オンライン試験のカンニング対策を紹介します。

①監視体制の強化

受験者の試験中の様子はもちろん、空間の全体像をカメラで監視することで、カンニングを防止できる可能性があります。

リアルタイムでの監視に加え、録画して試験後に確認する方法もあり、より正確に受験者の状況を確認できます。

②不正防止システムの導入

不正防止システムを試験の中に組み込んでおくことで、カンニングのリスクを減らせる可能性があります。

AIによる疑わしい動作の検知や他のアプリケーションの起動制限、受験者目線の追跡などの機能が活用されているケースも増えており、不正防止に効果的です。

③申込・試験前の身分証確認

申し込み時や試験開始前に公的な身分証を提示・提出させることで、本人確認を行うと同時に受験者の入れ替わりを防止できます。

試験監督による目視に加え、AIによる顔認証を活用すると、より精度の高い本人確認を実施できます。


まとめ

この記事では、オンライン試験のカンニングについて以下の内容で解説しました。

  • オンライン試験で発生するカンニング
  • オンライン試験のカンニング対策

オンライン試験は専用の会場を設けることは少なく、受験者は主に自宅で試験を受けます。

通常の会場や紙を使う試験とは異なり、試験監督による直接の監視ができないことからカンニングが発生しやすいといわれています。

しかし、そんな環境でも適切な対策を取ることで、カンニングを防止することが可能です。

直接監視できない状況では、不正防止システムやAIなどのツールが効果的であり、カンニングのリスクを軽減します。

トライ・アットリソース』では、人材の派遣から試験運営まで、試験に関するあらゆる業務をサポートすることが可能です。

試験前の準備から試験終了後まで、時間のかかる周辺業務に一気通貫して対応し、安心の試験運営を実現します。

詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

  試験運営サービスに関するお問い合わせ│トライ@resource トライ@resourceの試験運営サービスに関するご依頼やご相談などのお問い合わせはこちらよりご連絡ください。 担当者より改めてご連絡させていただきます。 株式会社トライ・アットリソース




▼トライ@resource人材サービスラインナップ

人気記事ランキング

カテゴリ一覧

タグ一覧