catch-img

試験運営とは?業務内容や注意点を紹介

試験の公平性を保ち、安心して試験を受けられる環境を整えるためには、適切な試験運営が大切です。

試験運営には試験当日だけではなく、事前準備や試験後の対応など、さまざまな業務が含まれています。

試験担当者のなかには、「新しい試験の運営を検討している」「具体的な業務内容について知りたい」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。

この記事では、試験運営について詳しく解説します。


目次[非表示]

  1. 試験運営の業務内容
  2. 試験運営の流れ
    1. ①事前準備
    2. ②試験開始前・試験中
    3. ③試験後
  3. 試験運営の注意点
    1. ①ノウハウが必要
    2. ②準備に時間を要する
    3. ③人手が必要
  4. 試験運営はアウトソーシングがおすすめ
  5. まとめ


試験運営の業務内容

試験運営では、試験の実施に関わるさまざまな業務が発生します。主に発生する業務は以下のとおりです。

  • 試験会場の設営および片付け
  • 試験運営に必要な書類や資材の用意
  • 試験会場までの受験者の案内・誘導
  • 受付業務(受験票の確認や本人確認など)
  • 試験開始前の概要についての説明
  • 答案用紙の配布・回収
  • 試験中の見回り対応
  • 連絡事項や試験内容に変更があった場合のアナウンス
  • 答案用紙の枚数確認・整理
  • 試験後の事務対応 など


試験運営の流れ

試験運営は当日だけではなく、前日の準備や試験後の動きも重要です。ここでは、試験運営の主な流れを紹介します。

①事前準備

事前準備は、試験前日および当日の朝に行われる場合が多いです。

前日は主にマニュアルや指示事項を配布して、当日の流れやスタッフそれぞれの動き、会場の確認を行います。

当日は前日の指示事項を再確認し、試験の規模に応じて机や椅子の設置・移動を行い、会場のレイアウトを整えます。

連絡・注意事項をあらかじめ黒板やホワイトボードに書き出しておくと、受験者もわかりやすいです。

会場のセッティング完了後は、受験者を会場まで案内・誘導します。

②試験開始前・試験中

受験者が会場に入ったら、まずは受験票の確認と本人確認を行います。

これは、なりすましや替え玉受験といったカンニング対策の目的があり、試験運営の業務のなかでも重要なプロセスです。

受験者が席についたら、試験の注意事項や変更があった箇所についてアナウンスを行い、答案・問題用紙を配布します。

試験中は見回りを行い、カンニングはもちろん、会場や受験者に異変がないか常に確認することが大切です。

開始時刻に遅れる受験者や、試験中に体調を崩す受験者が現れることも少なくありません。

イレギュラーがあった場合は、マニュアルやルールに従って迅速かつ的確な対応が求められます。

③試験後

試験後は、回収した答案用紙の枚数と受験者の数に相違がないか確認し、同時に記入漏れがないかも確認します。

問題がない場合は、受験者へ退場の案内を行い、会場の撤収作業に取り掛かります。

使用した黒板やホワイトボード、机や椅子は元の状態に戻しておくことが基本です。最後に会場全体の清掃作業を行い、試験運営は終了となります。


試験運営の注意点

試験運営はさまざまな業務や人が関わることから、注意して実施する必要があります。自社で行う場合は、注意点を把握しておくことが重要です。

ここでは、試験運営の注意点を紹介します。

①ノウハウが必要

受験者が安心して試験に臨める環境を整えるためには、試験運営に関する知識や経験が必要です。

必要な資料や備品、試験の規模に合った適切な会場の把握など、多くの事前知識が求められます。

②準備に時間を要する

試験運営は多くの工程から成り立っているため、準備にはどうしても時間がかかります。

自社で試験運営を行う場合は、当日のスケジュールや試験監督の選定、会場の設営など、全て自社の従業員で行わなければなりません。

③人手が必要

試験運営は規模にもよりますが、多くの人手が必要になる場合があります。

試験運営に関する経験・知識を持った人員を自社だけでは十分に用意できないことも想定し、
状況に応じて人材を確保する必要があります。


試験運営はアウトソーシングがおすすめ

自社で人員を確保できない場合や試験運営が初めての場合は、試験運営のノウハウを豊富に持つ外部企業へアウトソーシングするという選択肢があります。

アウトソーシングすれば、受託企業が試験運営に関する豊富な経験と知識を持ったスタッフを手配してくれます。

また、必要な書類や備品の準備、会場の手配までトータルで試験運営をサポートしてくれるため、安心して任せられます。

万が一トラブルが発生しても迅速に対応できるため、試験の流れを乱すこともありません。

また、自社の従業員を割く必要がないため、コア業務への影響も最小限に抑えることが可能です。


まとめ

この記事では、試験運営について以下の内容で解説しました。

  • 試験運営の業務内容
  • 試験運営の流れ
  • 試験運営の注意点
  • 試験運営はアウトソーシングがおすすめ

試験運営は多くのプロセスで構成されており、適切に実施するには経験やノウハウが必要不可欠です。

自社で試験運営を行う場合は、事前準備から試験後の対応まで全て行う必要があり、状況によっては実現できない可能性があります。

アウトソーシングであれば、試験運営のあらゆる業務を経験とスキルを有する人材が遂行してくれるため、安心して試験の運営が可能です。

トライ・アットリソース』では、トライグループの持つ圧倒的なリソースと経験豊富な人材を活かし、試験運営に関するあらゆるお悩みを解決します。

数名から数千名単位まで、日本全国の試験会場に人材の手配が可能です。詳しくは、お気軽にお問い合わせください。


  試験運営サービスに関するお問い合わせ│トライ@resource トライ@resourceの試験運営サービスに関するご依頼やご相談などのお問い合わせはこちらよりご連絡ください。 担当者より改めてご連絡させていただきます。 株式会社トライ・アットリソース




▼トライ@resource人材サービスラインナップ

人気記事ランキング

カテゴリ一覧

タグ一覧